三宅香帆さんの『バズる文章教室』

三宅香帆さんの『バズる文章教室』、買うかどうか迷っていましたが、「この本も私にとっては文体批評の本だし、でも文体批評ってふつーに書いてるだけじゃ他人に届かないし。そんなわけでこんなポップなタイトルになったのでした。」というご本人のツイートを読んで、つい注文してしまいました。

文章教室には興味ないけど、三宅さんの文体批評は面白そう・・・と思ってぽちったので、ツボに落ちたかも。

文章の書き方の本はたくさん読んだけど、私がためになったのは一冊だけ。本多勝一さんがたしか『日本語の作文技術』に書かれていた、文章教室の生徒に、受講したかったら原稿(400字詰め50枚だったか、もっと多かったかも)書いてこいと要求した、というエピソード。これには激しく納得しました。とにかく、書きたいことがなければ、書けませんよね。文章を書けるようになる秘訣は、書きたい、伝えたいと思うエピソードを毎日見つけながら暮らせるかどうか、だと思います。

それから、文章を磨くには、自分で何度も書くしかないんですよね。ほかの人の文章を読んで、この表現いいなと思ったら、マネをしてみる。いろんなマネをしながら、自分なりの書き方を見つけていけば良いと思います。

三宅香帆さんの文章は、最初読んだとき、ひさびさに衝撃を受けました。

最初に読んだのは、これ↓です。

元号「令和」に変わる前に読みたい!『万葉集』初心者のための本

https://cakes.mu/posts/25194?fbclid=IwAR3lknMEDaBp7N8VT-R8acvQmzNNZ_z2UHtdSgC38GrIx-Y_nE8Zhmr-Cys

リズムもテンポも良くて、センスが新鮮。俵万智さんの『サラダ記念日』を読んだときのような新鮮さを感じました。

さらに、『万葉集』初心者のための本のトップに、

『天上の虹1~11』里中満智子講談社漫画文庫)

をあげる大胆さ(妻がマンガ好きなので、わが家に全巻あります)。

2番目に順当に中西進さんの本をあげてから、3番目に意表をつくリービ英雄。『萬葉集』について大学院で研究されたとはいえ、この選書センスには、ただものではない感がただよっています。

ぜひウチ(九大決断科学大学院プログラムなる怪しげな名前のまじめなコース)でお話いただけないかとお願いし、8月下旬に来ていただけることになりました。ウチにはサブカルチャー研究会という大学院生の自主的活動グループがあり、そのサブカル研が企画を練っています。お話を直接うかがえるのが楽しみ。

ちなみに、私は「バズる文章」が苦手。読者に届けるにはもっと工夫が必要だよねぇ、と三宅さんの文章を読んで思ってみるものの、証拠にこだわる科学者なので、性懲りもない文章しか書けそうにありません。